当記事には広告が含まれています
当記事には広告が含まれています

おまとめローンの罠とは?総量規制の抜け道で借金が増える仕組みを徹底解説

自身のこと・借金について

「借金の返済が厳しい…でも、まだ借りられるところはないか…?」
そんな思考に陥った経験、ありませんか?

本記事では、ギャンブルが原因で借金を重ねた筆者の実体験をもとに、「総量規制の抜け道」としてよく利用される おまとめローン の危険性について深掘りします。特に、借金生活に悩む方が陥りやすい「負のスパイラル」を防ぐためのヒントをお伝えします。

総量規制とは?

貸金業法によって導入された総量規制は、「借入総額が年収の3分の1を超えてはならない」というルールです。
消費者金融やクレジットカード会社のキャッシングが対象で、年収300万円なら最大で100万円までしか借りられません。

しかし、抜け道は存在します

  • 銀行カードローン(銀行は貸金業法の対象外)
  • クレジットカードのショッピング枠
  • 後払い決済(バンドルカード、ペイディなど)
  • おまとめローン

これらは総量規制の適用対象外であり、多重債務者の「最後の砦」として利用されがちです。

おまとめローンとは?

複数の借金を1本化して、金利を下げたり毎月の返済額を抑えることができるローン商品です。
たしかに「返済の見通しを立てやすくする」メリットはありますが、問題はその後です。

おまとめローン利用時の注意点と契約内容の落とし穴

おまとめローンは非常に便利な制度ですが、契約内容によっては重大なリスクも潜んでいます。以下のポイントを見落とすと、せっかくの一本化が台無しになる可能性もあります。

空いた枠の再利用は契約違反になることも

おまとめローンの契約書には「完済後に同一業者から再借入を行わないこと」や「新たな借入は行わないこと」といった禁止事項が明記されている場合があります。

特に以下のような契約条件があることが多いです:

  • 完済済みのカードローン枠の利用禁止
  • 他社からの新規借入の禁止
  • ショッピング枠の利用制限(クレジットカードの場合)

これらの禁止事項を破ると、「契約違反」と判断されて一括請求される可能性があります。そうなれば、債務整理や法的手段が避けられなくなります。

おまとめローンには種類がある

「おまとめローン」とひとくちに言っても、金融機関やカード会社によって仕様が異なります。代表的な違いは以下の通りです:

タイプ特徴
キャッシング専用型
貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号の2に基づくお借り換え
貸金業者からのキャッシング(カードローン)残高・クレジットカードのキャッシング残高の場合
包括型(キャッシング+ショッピング)
貸金業法施行規則第10条の23第1項第1号に基づくお借り換え
銀行からのキャッシング(カードローン)残高・クレジットカードのショッピング/リボ等の残高の場合

どちらのタイプでも、「完済後のカード利用は禁止」などの条件が付くケースが多いため、利用前には契約書の確認が不可欠です。

金融機関側の意図と債務者側の注意

金融機関は「返済が困難な人の延命措置」としておまとめローンを提供するケースが多く、再度の借入を行えば「返済意思なし」とみなされるリスクがあります。

つまり、おまとめローンは“最後のチャンス”という認識で、真剣に向き合うべき制度です。

まとめ

  • おまとめローンには借入制限が契約に含まれるケースがある
  • 禁止事項を破ると一括請求リスクがある
  • 利用前に契約書を細かく確認することが重要
  • ショッピング枠の扱いや種類によって内容は異なる

おまとめローンを「新たな借金の入り口」にしないためにも、自分の意思でカード類の解約・破棄を行い、計画的な返済に集中しましょう。

おまとめローンの罠:実体験から語ります

私はギャンブルによって借金を増やし、毎月の返済が限界に達したタイミングでおまとめローンを申し込みました。
審査に通り、無事にキャシング分が一本化されたとき、心に余裕が生まれたのを覚えています。

しかし、その余裕が落とし穴でした。

実際にはおまとめローンで完済したキャシング枠の余裕でした。
空いた借入枠に再び手を出してしまい、借金は再び増加。おまとめローンで返済を楽にしたはずが、さらに泥沼に…
最終的には債務整理を選ばざるを得ませんでした。

おまとめローンの正しい使い方とは?

  • 借入先をすべて完済後、カード類は即解約する
  • 支出管理を徹底する(家計簿アプリなどの活用)
  • ギャンブル・浪費との縁を切る
  • 返済が厳しいなら債務整理も視野に入れる

総量規制対象外の借入に要注意

「借りられるから借りる」は非常に危険な思考です。
総量規制の網をかいくぐって借金を増やしてしまえば、債務整理のタイミングが遅れてしまい、解決がより困難になります。

借金で悩んだら、まず相談を

今あなたが「このままじゃやばいかも」と思っているなら、無料相談に一歩踏み出すタイミングです。
弁護士や司法書士はあなたの債務状況を見て、最善の解決策を提案してくれます。

債務整理・自己破産などの問題は弁護士法人ひばり法律事務所が解決

債務整理 全国¥0相談【アース司法書士事務所】

まとめ

  • 総量規制には抜け道があり、おまとめローンもその一つ
  • おまとめ後に新たな借金をしない「決意」が必要
  • 最終的に債務整理を選ぶケースも多い
  • 迷ったら早めに専門家に相談を

借金は放っておいても解決しません。
「自分だけは大丈夫」と思わずに、今こそ現実を直視し、人生を立て直すための一歩を踏み出しましょう。


この記事は「債務整理BLOG|完済までの奮闘記」が執筆しました。

タイトルとURLをコピーしました